相続税申告・納税
ここでは相続税申告について、相続税の仕組みと申告、そして税制改正のポイントをご説明します。
当事務所の協力税理士がおりますので、相続税のご相談も承ります。
相続税・贈与税改正のポイント
平成27年より相続税・贈与税が改正されました。
そこで、以下にポイントをまとめましたのでご確認ください。
相続税のしくみと申告
相続税は、相続または遺贈により財産を取得した場合に発生します。
ただし、相続には基礎控除があるため、税務署に申告が不要なケースがあります。
相続税の課税対象財産
相続の手続きで最も重要な事は、相続税がかかる財産を把握することです。
相続税の課税対象となる財産は複数あります。
相続税評価額の算出
相続税の申告で最も厄介なのは、この相続税評価額の計算であり、かなりの専門知識が要求されます。
ここはプロの力を借りる事が無難でしょう。
新着情報
-
- お知らせ
- 2018.02.01
- 2月24日相続無料セミナー&2月25日相続無料相談会 を開催します!
-
- お知らせ
- 2017.09.14
- ホームページがオープンしました
当事務所の解決事例
-
- 2018.02.03
- 民事信託
- 家族信託の活用でお父さんの財産凍結を防げたケース
-
- 2017.09.18
- 民事信託
- 民事信託を活用したケースその5:自社株を後継者へ贈与したいが、議決権は引き続き保有したい
-
- 2017.09.18
- 民事信託
- 民事信託を活用したケースその4:高齢の親の財産を管理したい
-
- 2017.09.18
- 民事信託
- 民事信託を活用したケースその3:自分の死後、息子に相続財産を少しずつ渡したい
-
- 2017.09.18
- 民事信託
- 民事信託を活用したケースその2:自分の死後、高齢あるいは認知症の配偶者の財産を適切に管理してほしい
-
- 2017.09.18
- 民事信託
- 民事信託を活用したケースその1:親亡き後に、障がいを持つ子供の生活を保障してほしい